リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 03月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日の0:00がボジョレーヌーボーの解禁の日時だったらしい。先月、スペインでリオハのレゼルヴァのワインをたらふく飲んできたので、全く興味はない。所詮はヌーヴォーで味よりも若さだけのワインだが、なぜ日本ではこうも大騒ぎをするのか、貧しいとさえ思う。それよりも日本酒の新酒を祝って味わったほうがいい。スーパーでも大量に並んでいて、コマーシャリズムに踊らされている庶民がかわいそうだとしか思えない。
#
by kmurayama2
| 2018-11-16 20:44
| 食の楽しみ
今日、考えた。人間、年をとるということは若さがなくなっていくということだろう。身体的にはもちろん精神的にも。柔軟性がなくなっていくと言えるだろう。男でも女でも、年をとると頑固になるのは、そういうことだろう。TVを見るとばかみたいな番組だと思えることが多いが、これも柔軟性がなくなっていることの表れではないかと、きょうは思った。
#
by kmurayama2
| 2018-09-21 23:12
| Carefree Days
サンマを焼いた。家中にサンマの匂いが立ち込めている。換気扇を回してもなかなか匂いは消えない。別にきらいというわけではないが、「サンマ焼き禁止令」を出した。こう臭いとたまらん。いつものことだが、サンマを家で焼いて食べるのはは1年に1回だけでいい。 江戸時代、長屋の外で七輪を出して煙をもうもうと立たせてサンマを焼く光景を思い浮かべる。自分たちだけで食べるはちょっと気がひけるので、ご近所にもおすそ分けというコミュニティの姿を思うと、いい時代だったのではないかと思える。現代のマンションの暮らしは気密性に優れていて快適だが、近所付き合いなどはあまりなく味気がない。
#
by kmurayama2
| 2018-09-16 20:10
| 食の楽しみ
さくらももこさんが亡くなった。「早すぎる死」と悼む声がマスメディアではほとんどだ。では、「早すぎないちょうどよい死」さらに「遅すぎる死」というものもあるのだろうかと考えてしまう。そう言えば、知人が親の死の後、「やっと逝った」と言っていたのを思い出した。こういう場合は「遅すぎる死」ということになるのだろう。
#
by kmurayama2
| 2018-08-28 22:10
| Carefree Days
お盆過ぎのこの季節、露地物のみょうがが出回る。家人が大量に買い求めてきて、連日みょうがが食卓に並ぶ。みょうがとおかか、みょうがとそうめん、露地物は香りが素晴らしい。季節を味わう満足感がある。 春のたけのこに始まり、野ゼリ、山菜、らっきょう、みょうが、なめこ…。毎日、季節のものを飽きるほど食べる。そして、これらの食材には日本酒に及ぶ酒はない。
#
by kmurayama2
| 2018-08-26 21:34
| 食の楽しみ
旅の準備1. 何度も旅を繰り返してきた。これまで70回以上の海外旅行を楽しんできた。パックツアーに参加して出かけることは一度もなかった。多分これからもないだろう。なぜなら、旅は「買うもの」ではなく「するもの」だからだ (パックツアーで行く友だちもいるけど、否定しているわけではない。ごめんね。)。 さて、また次の旅の準備が始まった。今回はパスポートを更新しなければならない。前回の更新から10年が経っている。写真を撮ってきたら、現在の10年前のパスポートの顔より少し老けた。国際運転免許証の写真も撮ってきた。こちらは1年で更新なので、あまり老けてはいない。 旅を繰り返すということは、老けとの闘いだなと思う。
#
by kmurayama2
| 2018-08-21 20:55
| 旅
スマホがなくてもなんとかなるとは思ったが、あったほうがいいと思うことが多く、新しいスマホを買った。また格安スマホだが、OCNの格安スマホにしたので、前のものよりも通信の状態がよくなった感じがする。ただし月々の使用料金がこれまでは1200円だったが、1600円と高くなった。OSはAndroid8.0.0になっていて、操作方法がこれまでと少し違う。しかし、戸惑いもまた楽しい。
#
by kmurayama2
| 2018-08-12 00:09
| Carefree Days
世の中にはさまざまなブログがある。今日出合ったあるブログは、かなり年配の女性のページで、彼女は旅行好きでこれまで何度も海外旅行を繰り返しているらしいことがわかる。しかし、そのことを自慢するのはまあいいとしても、いかにいいホテルに泊まっているかを誇示するため、多すぎるほどの部屋の写真を掲載して自慢しているのだ。部屋のあちこちの写真ならまだいい、しかし、その旅行のためにカバンに詰めた自分の衣装、夫の衣装まで事細かく写真を載せているのを見ると、バアさんいいかげんにしろと思わず言いたくなる。おそらく彼女はこう言いたいのだろう。 「どう、素敵でしょう私の旅は」。 僕から言わせてもらえれば、「貧乏くさい」と言う一言に尽きる #
by kmurayama2
| 2018-08-04 21:26
暑い日が続く。TVなどでは連日猛暑に関するニュースが放送されている。その中に必ず熱中症に注意するようにというコメントがある。さらに熱中症対策としてこまめに水分を取るということのほかに、ためらわずにエアコンをつけるということが付け加えられるようになった。この「ためらわずに」という表現は、配慮を欠いているように思える。電気代がかかるからためらうという人もいるだろう。
#
by kmurayama2
| 2018-08-04 15:47
| Carefree Days
スマホをトイレに落として使えなくなって1週間が過ぎた。いろいろ不便だと思うこともある。なくてもいいのではないかと思うこともある。 もっとも不便だと思うのは、これまでスマホでまずメールチェックをし、不要なメールはそこで削除してしまえば、サーバーからも削除されてその後一切パソコンなどでは見なくても済むということだった。スマホがなくなると、使っているあらゆるパソコンで何度も同じメールを受信しなければならない。わずらわしい。 そのほかのことと言えば、最近はあまり電話はしなくなったし、かかってくることもなくなったから、電話の機能は別にどうでもいいと思える。しかし、Lineだけは使えないと不便だとつくづく感じる。Lineは現代の双方向のコミュニケーションのツールとしてもっともすぐれているのではないだろうか。 #
by kmurayama2
| 2018-08-03 21:26
| Carefree Days
|
ファン申請 |
||